令和5年度(2023)司法書士試験合格後の流れ

2023年4月20日木曜日

雑談 司法書士 法務局

t f B! P L

法務省から、令和5年度の司法書士試験の受験案内が発表されました。

受験生の方はいよいよ緊張感が高まってくるかと思います。

今日は、司法書士試験受験生の方向けに、少しでもモチベーションアップになるよう、合格後の流れをお伝えしたいと思います。

令和5年度(2023)司法書士試験のスケジュール

今年のスケジュールは次のとおりです。詳細は法務省の受験案内書をご確認ください。

受験申請受付 令和5年5月8日(月)~19日(金)

筆記試験本番 7月2日(日)

筆記試験の結果発表 10月10日(火)午後4時

口述試験本番 10月23日(月)

最終合格発表 11月10日(金)午後4時🎊 

合格後の流れ(スケジュールのイメージ)

最近の熊本のスケジュールを参考にご紹介します。ただし、かなり地域差があり、コロナの影響で変更が続いていますので、イメージとしてとらえていただければと思います。

合格証書交付式&熊本県司法書士会での合格者説明会(11~12月頃)

 👇

熊本県司法書士会での新人研修(司法書士の心構えを中心に習う。12月頃)

 👇

中央新人研修(日本司法書士会連合会主催の実務基礎を習う。12~1月頃)

 👇

ブロック研修(各ブロック司法書士会で地域特有業務を中心に習う。1月頃)

 👇

配属研修(研修の総仕上げ!各事務所で実際の業務を習う。1~3月頃)

 👇

勤務や開業スタート!(4月頃)🌸

1年後にはあなたも司法書士!

合格証書交付後すぐから司法書士登録はできるのですが、そこから研修が続くため、勤務や開業を開始するのは全部が終わった4月頃というパターンが多いのかなと思います(ちなみに仕事がないうちから登録してしまうと毎月の会費負担が大変です💦)。

私の場合は平成23年4月に出願して、平成24年4月に司法書士登録しました!

受験の出願をして、一年後には現場で働き始めているのですね😀

受験生の方はまだ数か月先が見通せず苦しい時期になるかもしれませんが、司法書士の試験は実務直結の試験内容ですので、勉強したことは必ず役に立ちます。

同業者としてお会いできることを楽しみにしています!

(本日の執筆担当者:司法書士西森由紀)

自己紹介

熊本市中央区世安にある司法書士事務所です。 【ご依頼・お問い合わせ先】にしもり司法書士事務所/熊本市中央区世安一丁目6番38号-2F/ 電話 096-342-4620(平日9~17時)/司法書士 西森大樹・司法書士 西森由紀(熊本県司法書士会所属)

注目の記事

臨時休業のお知らせ

こんにちは、にしもり司法書士事務所です。 誠に勝手ながら、次の日程を臨時休業とさせていただきます。 【臨時休業日】 2025年6月19日(木)〜20日(金) 土日を挟みますので、週明け月曜日からの営業を予定しております。 皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申...

ブログ内を検索

QooQ